生活お役立ち情報

夏の和菓子を食べてみよう

夏の和菓子が食べたくなり、和菓子屋さんを訪ねてみました。ガラスケースの中に目をやると、夏を感じさせる涼しげな雰囲気の和菓子が並んでいます。淡い色がきれいでみずみずしさを感じる和菓子を前にして、どれを選ぼうかとしばらく悩みました。

 

お店の人によると、夏の和菓子はのどごしをなめらかにしたりさっぱりとした風味にしたりという工夫がされているのだとか。夏にいただいてもおいしく感じられるように作られているのですね。「夏はあまり和菓子を食べない」という人にも食べてみてほしいとのことでした。

 

冷やしたお茶と一緒にいただきたい夏の和菓子を紹介します。

 

ねりきり

しろあんを使った上品な甘さのねりきりは、季節ごとの風物をモチーフにしています。あじさいや朝顔、花火、菖蒲(しょうぶ)など、夏を感じさせる見た目と彩りは思わず見とれてしまう美しさをしています。かたちにこだわりながらも、なめらかな舌触りをそこなわないように仕上げられているのも魅力のひとつ。色合いや芸術的なかたちを目で見て楽しんだあとに味わいたい和菓子です。

 

麩まんじゅう

 

生麩(なまふ)の生地でこしあんをくるみ、笹の葉で包んだ和菓子です。もちっと弾力のある生地にほんのりとうつった笹の葉の香りがさわやか。甘さひかえめのあんに、生地に練り込まれた青のりの風味がアクセントになっています。水分を多く含む夏にぴったりのみずみずしい食感を楽しみましょう。

 

若鮎(わかあゆ)

5月下旬〜8月頃の鮎の旬に合わせて販売される夏の訪れを告げる和菓子。求肥を焼いた生地でくるっと巻いた「調布」という和菓子にアレンジが加えられ、現在のようなかたちになりました。最近では、焼き目をつけたやわらかい生地で求肥を巻いたもののほかに、粒あんや白あんを加えたものも登場しています。

 

お店によっては、生地に生姜の絞り汁が加えられていることもありさっぱりとした後味が好評。焼印で描かれた鮎の表情を楽しみながらいただきたい和菓子です。

 

水まんじゅう

良質な地下水に恵まれた場所で生まれた水まんじゅう。葛粉をじっくりと煮付めた舌触りのよい透明の生地で、甘さひかえめのあんを包んでいます。冷やしていただくと、やわらかいながらも弾力がある生地の食感がきわだちます。お店によっては、フルーツのあんやほんのり塩味をきかせたあんが楽しめることも。濃いめのお茶と一緒に味わいましょう。

 

水ようかん

上品な舌触りの水ようかん。もともとはおせち料理のデザートとして食べられていましたが、保存技術の進歩から夏の和菓子として広まりました。

 

練りようかんに比べて使用する寒天や砂糖、こしあんの量を少なめに水分量を多めにするため、なめらかであっさりとした風味が特徴です。こしあんを細かい網目でこすことにより、つるんとした繊細な口当たりになるのだとか。

 

夏におすすめの和菓子を紹介しました。和菓子と一緒に楽しむお茶は、粉末のものにしてみてはどうでしょうか? さっと溶かすだけで手軽に楽しめ、カテキンなど茶葉の栄養分をまるごと摂ることができます。氷を入れるとアイスでも楽しめます。夏らしい和菓子と一緒に気軽なお茶の時間を楽しんでみてくださいね!

 

\イマジン健康情報配信中/
友だち追加

 

 

  • この記事を書いた人

starheart

数年前からフリーランスのライターとして仕事をしながら、アジアや沖縄を旅しています。旅先では、市場めぐりや食べ歩きを楽しんだり、自然のある場所に出かけたりすることが多いです。お菓子作りが趣味で、素朴な焼き菓子をよく作ります。生活の中でちょっとした工夫をすることも好きです。

-生活お役立ち情報