おたより

ブロリコ/いっぽ2023年5月お声の広場

お客さまから届いたおたよりをご紹介します。 H.Aさま、78歳 健康長寿のためにも飲み続けていきますのでよろしくお願いいたします。 M.K.さま、69歳 定期コースは手元のストックがなくなる前に届くのでちゃんと続けられて楽です。自分は幸せと思い毎日繰り返しつぶやいていたら、本当に幸せなことばかり起きます。快食、快眠、快便です。 E.M.さま、73歳 主人がすすめてくれて飲み始めたものです。今は私が楽しみで、一生飲み続けたいと思ってます。私も主人と一緒に造園仕事をしていて、従業員は15名くらいですが、みんな ...

ReadMore

星占い

2023年6月★ラッキーカラー&アイテム占い

一日に一度は深い呼吸を意識! 現代人は“口呼吸”になりがち。さらに、近年の長時間のマスク着用によって呼吸も浅くなっているといわれます。 一日に一回、鼻からゆっくりと息を吸って、ゆっくりと吐き切ることを意識することでツキを呼びこみましょう。 ウォーキングや散歩にでかけるのもおすすめ。普段は通らないような道を歩くと、新しいお店を見つけるなどこれまで気がつかなかった新しい発見がありそう。 ♈おひつじ座 3月21日~4月19日生まれ Tシャツ 何でもいいので“手作り”に挑戦してみると、その面白さにハマりそう。料理 ...

ReadMore

稀人ハンター川内イオの東奔西走記 連載シリーズ

本から始まる旅へ。荻窪の“洞窟”で過ごす読書時間。

肌寒い春の1日におススメのブックカフェ みなさん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと大胆な行動力を持つ「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけて東奔西走、稀人ハンターの川内です。   冬から春へ季節の変わり目に入り、東京では不安定な天気が続いています。初夏のように暖かな日がきたと思ったら、いきなり冷たい雨が続いたり。空模様の移り変わりや寒暖の差が激しいと、気持ちもどこかソワソワしますよね。   僕にとって落ち着かない心を静める良薬は、読書。子どもの頃から本を読むのが趣味で、今も毎月 ...

ReadMore

星占い

2023年5月★ラッキーカラー&アイテム占い

耳、鼻、のどの不調は体からのサイン! 耳なりがする、耳が聞こえにくい、のどが痛い、口内炎、副鼻腔(びくう)炎、鼻づまり、扁桃(へんとう)腺の肥大など耳鼻咽喉科に関わる不調は、身体からの「お疲れ、SOS」のサイン。丁寧にケアをして、ゆっくり休みましょう。 また、首のストレッチをしたり、周りを温めたりすると、好調に過ごせそうです。 今月のラッキーアイテムはのどあめ。カバンに入れて持ち歩き、のどが乾燥しないようにすると全体運が底上げされます。 ♈おひつじ座 3月21日~4月19日生まれ パイナップル・バナナ 年 ...

ReadMore

稀人ハンター川内イオの東奔西走記 連載シリーズ

定期的に訪ねたい!旬の素材を使ったヘルシージェラート

みなさん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと大胆な行動力を持つ「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけて東奔西走、稀人ハンターの川内です。   最近の東京は、Tシャツで十分なほどに暑くなったと思ったら、ダウンジャケットを引っ張り出したいほど冷え込んだりと、変化の激しい日々です。とはいえ、気持ちのいい天気の日も多く、春を楽しんでいます。   これからどんどん暖かくなるにつれて、外に出る時間も増えていきますよね。今日はどこに行こうかなと考える時、いつも食べ物のことばかり考えている僕は「 ...

ReadMore

簡単!薬膳レシピ 連載シリーズ

無料オンライン講座「薬膳 はじめのいっぽ」開催!

会報誌「いっぽ」の人気連載「簡単!薬膳レシピ」でおなじみ、薬膳アドバイザー片山尚美さんによる薬膳基礎講座を開催いたします。 そもそも薬膳とは?から始まり、春から梅雨時期に向けての過ごし方を学びます。 薬膳の基本は、季節の食材を楽しむこと。 少人数での開催ですので、質問なども気軽にしていただけるかと思います。 今後、季節ごとの開催を予定していますが、ぜひ記念すべき第1回目から、新年度の始まりにフレッシュな気持ちで新しいことを始めてみませんか? -------------------------------- ...

ReadMore

レシピ 簡単!薬膳レシピ 連載シリーズ

ホタルイカの酢みそあえ

今月の食材:ホタルイカ やっと暖かくなり気持ちも陽気になる頃。私も縮こまった身体を伸ばして、中にたまった毒素を出すかのように汗ばむくらいの運動がしたくなります。 春になると食べたくなるのは、なぜか酢の物。子どもの頃はまったく興味がなかった春の味覚ですが、大人になると欲するから不思議です。 春は肝の働きを助ける食材と、酸味と甘味の足し算がおすすめ。そこで、「ホタルイカの酢みそあえ」はいかがでしょう。イカは東洋医学では肝に作用するとされ、栄養学的にもタウリンを多く含む肝臓に良い食材。ビタミンやミネラルも豊富で ...

ReadMore

フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々 連載シリーズ

十日町へ

フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。   1月の会津(福島)、横手(秋田)、十日町(新潟)という豪雪地帯への取材旅三部作、最後は十日町で見聞きしたことをお届けします。さすがの雪国でも4月となれば春の気配が感じられる頃でしょうか。   十日町と言えば、きもの好きな人には豪雪地帯以前に織物の街としてまず知られているかもしれません。かくいうわたしもそのひとりです。 雪に埋もれ外仕事ができなくなる冬の家内仕事としてきもの産業が発達したのか。かの地は織物のみならず染物も、とにかくあり ...

ReadMore

フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々 連載シリーズ

番外編 むーちょ写真展開催中です

フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。   ただいま写真展を開催中です。 2020年から2022年に宣材写真を撮影した落語家さんのポートレイトを前期と後期に分けて展示しています。 この期間というのは、新型コロナウイルスが行動に何かしら影響を及ぼしていたであろう時期にあたります。もちろん個人差はあるでしょうが、私にとってはどことなく重しがのっているような、そんな日々でした。   世間の動きが止まった2020年春、真っ白になったスケジュールにぽつぽつと入ったのは落語家さんの宣材写 ...

ReadMore

稀人ハンター川内イオの東奔西走記 連載シリーズ

1000通応募!超人気「遮光器土偶ニット帽」の仕掛け人

「マツコの知らない世界」で紹介された超人気ニット帽 みなさん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと大胆な行動力を持つ「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけて東奔西走、稀人ハンターの川内です。   最近の東京は、少しずつ暖かくなってきました。とはいえまだ風は冷たく、特に朝晩は手袋やマフラー、ニット帽は欠かせません(編集部注:本記事は3月に書かれたものです)。ちなみに僕はニット帽が好きでたくさん持っているのですが、以前からずーっと気になっているニット帽があります。   その名も、「遮光 ...

ReadMore