今月の食材:蓮根(れんこん)
先月に引き続き、今回も体に潤いを与える「白い」食材をご紹介します。この季節に活躍する五臓の「肺」は乾燥を嫌うので、「肺」が喜ぶ「白い」食材を積極的に取り入れましょう。
この季節にピッタリの食材は、これから旬を迎える蓮根です。蓮根にはお通じがよくなる食物繊維が多く含まれ、表面のぬめり成分であるムチンは、傷ついた粘膜を保護してくれる役割があります。薬膳の考えでは、生か加熱するかによって働きが異なり、蓮根が生の場合は熱を取る寒性の作用ですが、加熱すれば温性に転じます。
蓮根は寒くなるほどに甘みと粘り気が増します。調理の仕方によって食感も異なり、幅の広い食材のひとつです。ぜひお試しください!
旬の食材で食欲の秋を満喫!蓮根の肉詰め
蓮根のシャキシャキとした食感と、ジューシーなお肉が相性抜群です!
材料(2人分)
蓮根… ………200g
合い挽き肉…… 80g
玉ねぎ…………1/4個
塩……………少々
こしょう…………少々
片栗粉…………適量
酒…………大さじ1
砂糖………大さじ1
しょうゆ… … 大さじ1
みりん… …大さじ1/2
作り方
(1)蓮根は皮をむいて、酢水に5分ほどさらしておきます。
(2)ボウルにみじん切りにした玉ねぎと挽き肉、塩、こしょうを加えて、粘り気が出るまでよく混ぜます。
(3)(2)の上から蓮根を押し当てて、穴に肉だねを詰めます。
(4)蓮根を約1cm幅に輪切りにし、両面に片栗粉をまぶします。
(5)フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、(3)を入れて両面焼き色がつくまで焼きます。
(6)Aの調味料を加えて、煮絡めたら完成です。
簡単ワンポイント!
蓮根はなるべく穴が大きい物を選ぶと、肉ダネが詰めやすいです。