MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 連載シリーズ
  3. フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
  4. 他者の視点

他者の視点

2022 8/01
連載シリーズ フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々

暑中お見舞い申し上げます。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。

 

この原稿をしたためている7月19日現在、わたしは8月1日公開をめざして自身のウェブサイトのリニューアル作業に邁進する日々を送っています。

 

前回の投稿でも触れましたが、今度こそ途中で心折れることなく無事リニューアルできるよう、友人に進行のお目付け役をお願いしており、今のところ作業の段階ごとにもうけた〆切は無事クリア、着々と完成に近付いているはず・・・です。

3つめの〆切をクリアしたタイミングだったか、その友人から、「TOP ページに風景写真がくるの、おかしくない?」との意見をもらいました。

ちなみにTOPページは一番最初に取り組んだ箇所で、「海をあつめる」というタイトルで過去の作品の中から海の写真を10枚チョイスし、自動で切り替わる仕様に設定していました。

 

「人物撮影が得意です、と言っているよね?

でも、TOPページの海の写真を見たら風景を撮るフォトグラファーなんだと受け止められると思うけど、どう思う?」

 

彼女がメールで寄越した意見を途中まで読んだ時点で、自分の大いなるうっかりに気付きました。ほんとだわ、彼女の言う通りだわ。全くその通り、なんの否やもないわ…自分の認識のずれに気付かされました。

なんのためのウェブサイトであるかを頭ではもちろん理解しているけれど、アウトプットが伴っていなかったんです。

フォトグラファーである自らの過し方を紹介することで未来の仕事につなげる。つまり、今作っているウェブサイトは自己紹介と営業と2つの役割を担うものでなくてはなりません。

何が得意なのか、どういうテイストの写真を撮るのか、どんな瞬間を選んでシャッターを切っているのか、今後どういう仕事をしていきたいのか。

そういうことが伝わらないといけない。

ましてやTOPページはいちばん最初に見るところなので、友人の言う通りここは私が得意にしている人物写真がくるべきだし、私がどういう人物写真を撮るのかが凝縮されたページでなくてはなりません。端的にわたしが撮る写真のことを知ってもらうための数枚でなければ。

 

友よ、よくぞ指摘してくれた!他者の目のありがたさをひしひしと感じました。しかもわたしが撮るものを見続け、理解し、時には仕事の橋渡しまでもしてくれる友人の指摘はあまりに的を射すぎていて、そこに気付けないでいた自分が途轍もなく阿呆に思えたほど。

「海をあつめる」という言葉の響きが気に入りすぎていて、危うく思い違いしたまま進めるところでした。TOPページ用に選んだ海の写真はTRAVELというページに移動です。

新型コロナウィルスの影響で趣きが変わった現実、そしてもうじき50代を迎える自分のリアル。

どうにかしなきゃなと思いつつ何年も放置してしまったウェブサイトをこのタイミングでリニューアルするのは、そうした現実を前にした今、結果的に至極妥当なタイミングになったなと感じています。

 

コロナで仕事が止まったり減ったりして生じた時間の中で、自分はどういう写真を撮っていきたいんだろう、どういう瞬間を大事に感じているんだろう、撮った写真で何を伝えたいんだろう・・・そういうことをぐるぐる、何度も考えました。

 

ひとが働いているシーンを撮るのが好きだ。それってつまりどういうこと?

その仕事に集中している、のめっている、息づいている、生きている、人生の時間をそこに注いでいる・・・その集中した感じ、賭けている感じ、動くことで放たれるその人のエネルギーみたいなもの・・・言葉で的確にとらえるのはすごく難しいけれど、そういうものに目がいく。撮りたいと思う。

ポートレイトを撮影するときに「笑顔でお願いします」って型通りな言葉で笑顔に誘導するんではなく、カメラの前でふだんその人がしている笑顔を見たいし撮りたい。じゃあどうすればいい?

 

体力が落ちてくるであろう50代をどう歩んでいきたいか、コロナ後の変化した現実に自分をどう寄せていきたいか。

ぐるぐると考えを巡らせたことの結果を新しいウェブサイトに落とし込む。コロナ前と後とで自分が変化したのかどうかはわからないけれど、少なくともコロナ後の現実に向けた自分なりのアンサーがそこに込められるようにしたい。

突きつめていくと、しあわせとはどんな形をしているのか?そういうところに行き着くような気がしているんですが・・・まだ気がしているだけ。きっとそれはこれからずっと考えていく課題だろうと思います。

 

8月1日のリニューアルをお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

連載シリーズ フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • とろとろの甘味がたまらない!焼きバナナ
  • ブロリコ/いっぽ2022年8月お声の広場

この記事を書いた人

武藤 奈緒美のアバター 武藤 奈緒美

1973年茨城県日立市生まれ。
國學院大學文学部卒業後、スタジオやフリーのアシスタントを経て独立。
広告、書籍、雑誌、パンフレット、web等で活動中。
自然な写真を撮ることが信条です。
ここ10年程で落語などの伝統芸能、着物の撮影を頻繁にやっております。
移動そのものが好きで、その土地その土地の食べ物や文化に関心が強く、声がかかればどこにでも出かけ撮っています。
趣味は読書、落語や演劇鑑賞、歴史探訪。
民俗学や日本の手仕事がここ数年の関心事項です。
撮影を担当した書籍に「柳家喬太郎のヨーロッパ落語道中記」(フィルムアート社)、「さん喬一門本」(秀和システム)、「かぼちゃを塩で煮る」(絵と文 牧野伊三夫 幻冬舎)、「落語家と楽しむ男着物」(河出書房新社)など。[HP むーちょで候。]http://www.mu-cyo.com

関連記事

  • 無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~梅雨から夏の過ごし方~」参加者募集
    2025年5月20日
  • 無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~春のゆらぎと薬膳の「肝」~」参加者募集
    2025年2月28日
  • 無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~秋から冬へ~」参加者募集
    2024年9月18日
  • 無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~梅雨から夏へ~」参加者募集
    2024年6月25日
  • 見直す日々・その1
    2023年7月28日
  • 「翌日には硬くなるだんご」が1日8000本売れる理由
    2023年6月21日
  • 三十一文字の風景を見る
    2023年6月21日
  • 写真展を終えて
    2023年6月21日
最近の投稿
  • 2025年5月お声の広場
  • 無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~梅雨から夏の過ごし方~」参加者募集
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.

目次