フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 まだ新年を迎えた余韻の残る時分のこと。 ノートパソコンが駄目になったりバックアップ用のハードディスクが故障したり等々の不具合が立て続けに起き、修理のために「想定以上にも程がある!」と泣きたくなるような(いや、実際泣いた・・・)出費をしました。しかも修理したもののお粗末な結果で、無駄にお金を費やしてしまった感がいつまでも後を引く始末。 「二度と同じ轍を踏んでたまるか!」と、自分の作業環境を一から見直すことに決め、映像の仕事をしてい ...
ツキを呼び込むために、背筋を伸ばし、肩甲骨の周りをほぐしましょう! スマホやパソコンの影響もあり、現代人は猫背になりがち。今月は胸を張って、背すじを伸ばす意識で過ごしましょう。肩甲骨のストレッチをすると、肩こりも解消できて一石二鳥。また、血液がサラサラになる食材や、鉄分が多く含まれた食材を摂ることも効果的です。内側からも外側からもケアして、暑い時期を元気に乗り切りましょう。 ♈おひつじ座 3月21日~4月19日生まれ 玄米・根菜 引き続き健康運に恵まれます。まだ暑いですが、軽い ...
咀嚼(そしゃく)と粗食を意識して運を呼び込む! 次第に暑さも増してきて、いよいよ夏本番を迎える季節になりました。今月は胃腸を健やかに保つことで運気を上げましょう。よくかんで食べること(咀嚼)と穀物と野菜を中心としたシンプルな献立(粗食)を意識することがポイント。冷たいものばかりを食べないように注意し、温かいものを食べたり飲んだりすることも大切です。身体を内側から整えて、本格的な暑い夏を元気に乗り切りましょう! ♈おひつじ座 3月21日~4月19日生まれ タオル 健康運がぐんぐんアップしている時期。運動の効 ...
みなさん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと大胆な行動力を持つ「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけて東奔西走、稀人ハンターの川内です。 暑くもなく、寒くもなく、爽やかで穏やかな春があっという間に過ぎ去り、梅雨、そして夏がやってきましたね。年々、気持ちいい春の時期が短くなっているように感じるのは僕だけでしょうか? ところで皆さんは、「だんご」と聞いて思い浮かべる季節はありますか? 僕は「花よりだんご」という言葉があるからか、なんとなく春のイメージを持っていたのですが、なんと1年中、行列 ...
フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 盛岡で「短歌甲子園」の取材をしてきました。 正式名称は全国高校生短歌大会といいます。「甲子園」と呼ぶ方が青春味がぐんと増すし、短歌を詠むという個人的な営みをどうやって競技化するのか俄然興味が湧きます。 かく言う私は、就職活動の最中にそのしんどさを五・七・五・七・七の三十一文字(みそひともじ)に託してうさ晴らしをしていた時期があります。愚痴を言ったら止まらなくなりそうな状況に、その気持ちを引っ張りたくなくて三十一文字でケリをつけることにする・・・当時そんなこ ...
お久しぶりです。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 前回の更新から随分時間が空いてしまいました。 3月22日にスタートした写真展「ポートレイト2020-2022」を4月30日に終え一段落・・・のつもりがすでに5月末。 新型コロナウィルス蔓延の3年間ですっかりスロウモードが定着した模様です(言い訳ですね・・・)。ここから盛り返していくためにも写真展の振り返りをしておきたいと思います。 4年ぶりの個展開催でした。定期的に開催してきたわけではありませんが、前回が2019年、その前が2 ...
無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~秋から冬へ~」参加者募集
会報誌「いっぽ」の人気連載「簡単!薬膳レシピ」でおなじみ、薬膳アドバイザー片山尚美さんによる薬膳基礎講座を開催いたします。 そもそも薬膳とは?から始まり、秋から寒い冬に向けての過ごし方を学びます。 薬膳の基本は、季節の食材を楽しむこと。 寒い冬に備えて、毎日の食事について考えてみませんか? 【オンライン講座】 薬膳 はじめのいっぽ ~秋から冬へ~ ―薬膳の歴史 ―東洋医学/中医学について ―陰陽五行と気血水から春を読み解く ―秋の薬膳のポイント ―冬へ向けて ―質疑応答 [講師プロフィール] ...
お客さまから届いたおたよりをご紹介します。 H.Aさま、78歳 健康長寿のためにも飲み続けていきますのでよろしくお願いいたします。 M.K.さま、69歳 定期コースは手元のストックがなくなる前に届くのでちゃんと続けられて楽です。自分は幸せと思い毎日繰り返しつぶやいていたら、本当に幸せなことばかり起きます。快食、快眠、快便です。 E.M.さま、73歳 主人がすすめてくれて飲み始めたものです。今は私が楽しみで、一生飲み続けたいと思ってます。私も主人と一緒に造園仕事をしていて、従業員は15名くらいですが、みんな ...
一日に一度は深い呼吸を意識! 現代人は“口呼吸”になりがち。さらに、近年の長時間のマスク着用によって呼吸も浅くなっているといわれます。 一日に一回、鼻からゆっくりと息を吸って、ゆっくりと吐き切ることを意識することでツキを呼びこみましょう。 ウォーキングや散歩にでかけるのもおすすめ。普段は通らないような道を歩くと、新しいお店を見つけるなどこれまで気がつかなかった新しい発見がありそう。 ♈おひつじ座 3月21日~4月19日生まれ Tシャツ 何でもいいので“手作り”に挑戦してみると、その面白さにハマりそう。料理 ...
肌寒い春の1日におススメのブックカフェ みなさん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと大胆な行動力を持つ「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけて東奔西走、稀人ハンターの川内です。 冬から春へ季節の変わり目に入り、東京では不安定な天気が続いています。初夏のように暖かな日がきたと思ったら、いきなり冷たい雨が続いたり。空模様の移り変わりや寒暖の差が激しいと、気持ちもどこかソワソワしますよね。 僕にとって落ち着かない心を静める良薬は、読書。子どもの頃から本を読むのが趣味で、今も毎月 ...