MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 暮らしの免疫通信
  3. がん
  4. がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?

がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?

2025 5/08
暮らしの免疫通信 がん

🔍 がん細胞は毎日、あなたの体で生まれている

「えっ、がん細胞って、誰の体にもあるんですか?」
そう聞かれることがよくあります。

答えは――はい、あります。

実は、私たちの体内では、1日に数千〜数万個のがん細胞が生まれています。
それでもすぐに「がん」にならないのは、免疫細胞が日々、異常細胞を見つけて排除しているからなのです。


🛡 免疫の見張り役「ナチュラルキラー細胞」

この監視を行っているのが、「ナチュラルキラー(NK)細胞」という免疫細胞です。
がん細胞やウイルスに感染した細胞を見つけると、すぐに攻撃を開始します。

しかし――
年齢を重ねると、このNK細胞の数や働きが徐々に低下していきます。

ある研究では、60〜70代ではNK細胞の活性が20〜30代の半分以下になるという報告もあります。


🕵️‍♂️ がん細胞は“かくれんぼ”が得意だった!

さらに驚くべきことに、がん細胞は免疫の目を欺く能力も持っています。

中でも「PD-L1」というたんぱく質を表面に出すがん細胞は、
免疫細胞に対して『自分は正常ですよ』と偽装してしまうのです。

この仕組みを利用するがんは、
免疫の攻撃をすり抜けて、体内で静かに増殖していくことができます。


📉 免疫が落ちると「がんの芽」が見逃される

本来なら、免疫細胞が速やかに排除してくれるはずのがん細胞。
しかし、免疫が衰えるとその“芽”が見逃されるようになります。

例えばこんな条件は要注意です:

  • 加齢

  • 慢性的なストレス

  • 睡眠不足

  • 運動不足

  • 偏った食事や便秘など腸内環境の乱れ

こうした生活習慣が積み重なると、免疫全体の働きが鈍くなり、
がん細胞にとって“居心地のいい環境”になってしまうのです。


🌱 今日から始める「免疫を育てる生活」

「がんに負けない体づくり」は、がん細胞を攻撃する“免疫力”を高めることから始まります。

✅ 発酵食品・野菜中心の食生活
✅ 1日20分のウォーキング
✅ 7時間の睡眠
✅ ストレス発散法(深呼吸・入浴・笑い)
✅ 便通のチェックや腸活

“毎日の積み重ね”が、免疫の強さを左右するのです。


💬 まとめ:免疫の「さぼり」を防ぐのは、あなた自身

がんは突然襲ってくるものではありません。
見逃され、育ち、増える時間があるからこそ怖いのです。

だからこそ、毎日の小さな積み重ねで、
「がんの芽を見逃さない体」を育てていくことが、最強の予防策になります。

 

暮らしの免疫通信 がん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」

この記事を書いた人

Imagine Global Careのアバター Imagine Global Care

「世界にまだない技術で世界中の人々の健康寿命を延ばすこと」が我々のミッションです。みなさまの健康や日々の暮らしを豊かにする情報を発信していきます。

関連記事

  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
    2025年5月8日
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
    2025年5月8日
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
    2025年5月8日
最近の投稿
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
  • 2025年3月お声の広場
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.

目次