MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 暮らしの免疫通信
  3. 血管
  4. 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」

「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」

2025 5/08
暮らしの免疫通信 血管

 

「薬を飲んで血圧は安定しているけど、なんだかずっと体が重い」
「季節の変わり目に体調を崩しやすくなった」
「以前より、風邪が長引くような気がする」

70代の岡田さんは、そんな日々に少し不安を抱えています。
病院では「血圧は落ち着いていますね」と言われるけれど、体調は“落ち着かない”。
風邪、口内炎、ちょっとした怪我――すべてが、治りにくくなっている気がするのです。


📈 実は、「血圧」と「免疫」には意外な関係があるんです

血圧が高い状態が続くと、血管の内側に細かい傷がつきやすくなります。
体はそれを「修復しなきゃ」と判断し、免疫細胞を集めて炎症を起こします。

この“ちょっとした炎症”が毎日少しずつ、でもずっと続くとどうなるか?
それはまるで、体の中に“くすぶる火”が絶えずある状態。
この慢性炎症は、免疫を休ませる暇を与えず、やがて免疫のバランスそのものを崩してしまうのです。


🔄「守る力」が「攻撃する力」にすり替わることも…

本来、免疫は私たちの体を守る存在です。
でも、常に“戦闘モード”が続いてしまうと、健康な細胞や組織にまで攻撃を始めてしまうことがあります。

この状態が進むと、自己免疫疾患や慢性病、がんのリスクまでも高めてしまう――
そんな研究結果も出てきています。


☕ 岡田さんが始めた「夜の静けさリセット習慣」

岡田さんは、夜遅くまでテレビをつけっぱなしにするのが習慣でした。
「寝る前にずっと刺激を受けていたんですね」と振り返ります。

ある日、医師にこう言われたそうです:

「血圧が高い人ほど、夜に“戦闘スイッチ”をオフにする時間が必要です」

そこから始めたのが、次の2つの習慣です:

  1. テレビを夜9時で消す(録画して朝見る)

  2. お風呂のあとに10分だけ静かに座る(白湯を一杯)

すると、翌朝の目覚めが楽になり、風邪も引きにくくなったといいます。


🧘‍♂️ 血圧管理は「数字」だけじゃない

もちろん、血圧の数字を安定させることも大切です。
でもそれ以上に、体の中を静める“免疫の環境”を整えることが、あなたを病気から守ってくれます。

静かな時間をつくること。
寝る前に、深く吐くこと。
ゆっくりした動きを意識すること。

それだけでも、あなたの免疫はちゃんと応えてくれます。

 

暮らしの免疫通信 血管
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるのか?

この記事を書いた人

Imagine Global Careのアバター Imagine Global Care

「世界にまだない技術で世界中の人々の健康寿命を延ばすこと」が我々のミッションです。みなさまの健康や日々の暮らしを豊かにする情報を発信していきます。

関連記事

  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるのか?
    2025年5月8日
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
    2025年5月8日
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
    2025年5月8日
最近の投稿
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるのか?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
  • 2025年3月お声の広場
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.

目次