MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  3. ブロリコ開発秘話(続き)

ブロリコ開発秘話(続き)

2016 6/30
保健学博士木下弘貴のイマジンdays
ブロリコの開発には大変な時間とお金がかかったというお話は以前したと思います。

 

でも、「ブロリコ」という成分を発見してからも、

まだまだ苦労は続きました。

 

実験室の中ではブロリコ抽出に成功したのですが、

同じような方法で成分抽出できる工場がなかなか見つからないのです。

 

私自身、研究所長と一緒に日本全国の工場を巡りました。

 

そして、何度も抽出を試みるのですが、

どうしても思ったような物が出てきません。

 

私たちは、カイコを使って、ブロリコの活性を測定する、

といいう方法を持っているので、

抽出したものにちゃんと活性があるかどうかは

実験すればすぐわかります。

 

しかし、結果がなかなか出てこない。

 

5年の歳月をかけて発見したブロリコですが、

これを製造できるようになるまでには

さらに、2年が必要でした。

 

そして、最終的に、抽出工場を自前で作ることを決めたのです。

 

実験室の中では成功しているのですから、

同じような機器を工場内に設置すればと考えたのです。

 

もちろん、実験用と製造用では、必要な抽出量が全く違います。

 

製造用に大量生産するために、

小さな機器を並列にたくさん並べることで対応したのです。

 

アメリカで大成功している電気自動車のテスラ・モーターズが

パソコン用のバッテリーを大量に搭載して、

自動車を動かしたのと同じ原理ですね。

 

抽出工場があるのは、静岡県の清水町です。

富士山麓で、富士山の雪解けの良い水が湧き出ることで有名な地域です。

ブロリコの製造にもこの富士山の雪解け水を使っています。

 

私たちはカイコを使ってブロリコの活性の測定をすることができるので、

毎製造ロットごとに、一定の活性になるように、

成分量を調整しています。

 

成分量を一定にするのではなく、

活性を一定にすることを徹底しています。

 

そして、収穫から2日以内に抽出を行わないと、

活性がどんどん低下していくこともわかっています。

 

ですから、いつも採れたてブロッコリーを加工しています。

 

また、ブロリコ抽出を繰り返すうちに、

産地によって、活性に違いがあることもわかりました。

 

ブロッコリーは涼しいところで栽培され、

夏場の北海道から、秋から冬にかけて、

愛知や静岡に産地が移動します。

 

例えば、北海道で採れるブロッコリーから抽出したブロリコの活性は高く、

これは日照時間が長いことによるものだと推測しています。

 

いずれにしても、私たちは細部にもこだわりぬいて、

ブロリコをお届けしています。

f:id:brolico-blog:20160616112808j:plain

 

保健学博士木下弘貴のイマジンdays
ブロッコリー多糖体 ブロリコ 免疫
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 運動をすると免疫が低下する!?
  • お尻に注射!

この記事を書いた人

木下弘貴のアバター 木下弘貴

イマジン・グローバル・ケア株式会社代表取締役。
1967年生まれ。東京大学大学院医学系研究科修了。博士(保健学)。調剤薬局を開業し、全国110店舗まで拡大。のちに、予防医学を志し、2006年イマジン・グローバル・ケア株式会社設立。

関連記事

  • えんま様に聞かれたら
    2017年6月26日
  • アンチエイジング学会(ロンドン)
    2016年10月31日
  • 運動でお酒が帳消しに?
    2016年9月13日
  • 長生きできる場所
    2016年8月26日
  • 祖母の想い出
    2016年7月28日
  • 妊孕性?
    2016年7月16日
  • お尻に注射!
    2016年7月1日
  • 運動をすると免疫が低下する!?
    2016年6月29日
最近の投稿
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
  • 2025年3月お声の広場
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.

目次