MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  3. 運動でお酒が帳消しに?

運動でお酒が帳消しに?

2016 9/13
保健学博士木下弘貴のイマジンdays
f:id:brolico-blog:20160913132141j:plain

私はお酒が好きで、
ほぼ毎日結構な量を飲んでいます。

 

最近、以前にもまして、量が増えてきたような気がします。

そこで、珍しく反省して、
量を減らすように心がけています。

 

とりあえずは1日あたり
日本酒でいえば、2合くらいに抑えようかと。

 

推奨されているのは、1日1合以内ですが・・・

そんな矢先に、耳を疑うようなニュースが飛び込んできました。

 

飲酒による死亡リスクが運動で帳消しに???

ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシンという学術誌に
こんな論文が発表されたのです。

 

研究チームは、イングランドとスコットランドで行われた
40歳以上36,370人の健康調査を分析しました。

 

調査対象者を、運動を良くするグループ、
あまり運動をしないグループ、
その中間の3つのカテゴリーに分類。

 

次に、アルコールの消費量を、
全く飲んだことがないグループ、
以前は飲んでいたグループ、
ときどき飲むグループ、
ガイドライン内で飲むグループ、
危険飲酒グループ、
有害飲酒グループに分類しました。

 

10年近くにわたる追跡調査の結果、
死亡した人は5,735人でしたが、
生涯にわたってお酒を飲まなかった人に比べて、
飲酒量が多かった人の死亡リスクは
あらゆる死因において高くなっていたといいます。

 

また、飲酒量が増えるにしたがって
がんで死亡するリスクも高くなることがわかりました。

 

ところが速歩や水泳などの有酸素運動を週に150分間やっていると、
アルコールによって増加したがんの死亡リスクは
「ほぼ相殺されるとみられる」といいます。

 

また、このような運動により、
飲酒に関係するすべての死因によるリスクも
軽減される結果になったというのです。

 

これは酒飲みには朗報ですね!

私はお酒も飲みますが、
運動もほぼ毎日しています。

運動が、飲酒による健康リスクを下げてくれるというのは、
何とも嬉しい研究結果じゃないですか。

 

とはいえ、調子に乗って飲みすぎることなく、
お酒とは長く楽しい付き合いをしていきたいです。

 

運動だけじゃなく、栄養面からも、
飲酒による健康リスクを下げるものが開発できればと思っています。

 

ブロリコがカイコを実験動物として開発されたということは
ご存知かと思いますが、
私たちはカイコの肝障害モデルというのも開発して、
特許をもっています。

 

肝障害のカイコを使うことで、
ヒトの肝臓に良い健康成分の開発にあたっているのです。

 

どの時代になっても、お酒を飲みすぎて良いことはないかもしれないですが、
そこそこの酒量であれば、健康を気にせず飲める、
そんな時代の到来に貢献したいと思います。

 

保健学博士木下弘貴のイマジンdays
ブロッコリー多糖体 ブロリコ 免疫
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 長生きできる場所
  • アンチエイジング学会(ロンドン)

この記事を書いた人

木下弘貴のアバター 木下弘貴

イマジン・グローバル・ケア株式会社代表取締役。
1967年生まれ。東京大学大学院医学系研究科修了。博士(保健学)。調剤薬局を開業し、全国110店舗まで拡大。のちに、予防医学を志し、2006年イマジン・グローバル・ケア株式会社設立。

関連記事

  • えんま様に聞かれたら
    2017年6月26日
  • アンチエイジング学会(ロンドン)
    2016年10月31日
  • 長生きできる場所
    2016年8月26日
  • 祖母の想い出
    2016年7月28日
  • 妊孕性?
    2016年7月16日
  • お尻に注射!
    2016年7月1日
  • ブロリコ開発秘話(続き)
    2016年6月30日
  • 運動をすると免疫が低下する!?
    2016年6月29日
最近の投稿
  • 2025年5月お声の広場
  • 無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~梅雨から夏の過ごし方~」参加者募集
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.

目次